ゴールからの逆算

就活サイト

【就活するなら必ず読んで】「内定(=ゴール)から逆算すること」の意味 ~就活の軸の決め方~

このページにたどり着いていただいた皆様、本当にありがとうございます。

 

某大学の現役キャリアセンター係長のしげです。

学生や同僚からは、「しげさん」と呼ばれています。

銀行員から大学職員になって10年目で、キャリアセンター係長として毎年200人以上の就活生に対して、内定を得る為のアドバイスをしています

 

【運営者実績】-----------------------------------------
◯自身の内定獲得数18社、志望企業上位の大手銀行へ入行
◯毎年200名以上の就活生にアドバイスをしています
------------------------------------------------

【この記事の結論】

「就活で最初にやることは、ゴールからの逆算!」

就活は短期決戦!大切なのは逆算思考!

ゴール(=内定)の時期をいつにする?就活の軸は何?

ゴール(=内定)から逆算して、やるべきことを洗い出そう!

自信がなくても動き出そう!

【おすすめ就活エージェント(完全無料)】

しげさん
なかなか企業を絞れない就活生は、下記の就活エージェントを活用して、1社でも多くの企業を紹介してもらいましょう!
無料で内定までサポートしてくれますし、合わなければやめればいいのです。利用する価値は非常に高いですよ!!

【23卒用】
https://hygge-travelers-2.com/23-registration/

【24卒用】
https://hygge-travelers-2.com/24-registration/

目次

 

≪この記事で解決できる悩み≫

★ 就活を始めようと考えているのですが、どのように計画を立てればよいですか?

★ 短期間で就活の成果を出す方法を知りたいです。

 

就活生A
就活を始めようと考えているのですが、どのように計画を立てればよいですか?
就活生B
短期間で就活の成果を出す方法を知りたいです。

 

しげさん
就活の流れは理解できた。いざ、就活を始めようと思って、今まで通り計画を立てようとする就活生も多いです。間違いではありませんが、ちょっと立ち止まってください。就活は1年程度の短期決戦です。前から順番に計画を立てるよりも、ゴール(=内定)から逆算して計画する方が効果的です。

 

今回は、次のテーマでお話をします。

逆算思考と積み上げ思考

ゴール(=内定)の時期の明確化と就活の軸

ゴール(=内定)から逆算した項目の洗い出しと時期の明確化

 

特に、前から順番にスケジュールを組む習慣のある人は、一度逆算して計画を立てることをお勧めします

目的が明確になって、早く成果が出るようになります

是非、試してみてほしいと思います。

 

では、詳しく見ていきましょう!

【おすすめ就活エージェント(完全無料)】

【23卒用】
https://hygge-travelers-2.com/23-registration/

【24卒用】
https://hygge-travelers-2.com/24-registration/

逆算思考と積み上げ思考

前回、就活の流れと就活を始める時期についてお話しました。

就活の流れや就活を始める時期を知ったとしても、いざ動こうとしたらなかなか動けないものです。

ここでのポイントは、逆算思考積み上げ思考を理解することです。

そして、簡単でいいので、計画を立ててみることです。

あとになって修正することは前提です。

 

「計画を立てるなんて、小さい頃から言われてるし、もうやってるよ」という就活生も多いと思います。

 

ここで、少し立ち止まってほしいんです。

今までどのように計画を立ててきましたか?

計画の立て方を意識したことがありますか?

 

私がいつも就活生に話している計画の立て方について書いてみます。

就活は、どちらかというと短期間で成果を出すタイプのものです。

短期決戦の場合は、「逆算思考」が向いています。

 

「逆算思考」

ゴール(=内定)の時期を決め、そのゴールから順番に現在に向けてやることを洗いだして書き出し、解決すべき課題が明確になったら、一気に駆け抜ける考え方です。

ゴールが起点であるため、終わりを明確にする必要があるので、計画が短くなり、短期の課題解決に有効です。

 

「積み上げ思考」

逆算思考と対比されるのが、「積み上げ思考」です。現時点での課題は何で、できることは何かを洗い出し、その課題・できることを順番に解決していく考え方です。

順番に課題解決を進めていくため、課題によりますが、設定する課題解決が終了するまで比較的時間がかかります。

中長期の課題解決に有効です。

 

私は、就活はいつまでもだらだらと進めるものではないと考えています。

最初は何もわからないと思いますし、様々な事情から、時間がかかる場合もあるとは思います。

それはそれで冷静に解決していけばよいので、短期決戦である就活においては、まずは逆算思考を試してみてほしいと思います。

 

では次に、この「逆算思考」を取り入れた計画の立て方をお話します。

【おすすめ就活エージェント(完全無料)】

【23卒用】
https://hygge-travelers-2.com/23-registration/

【24卒用】
https://hygge-travelers-2.com/24-registration/

【おすすめエージェント】

キャリアチケットスカウト

ゴール(=内定)の時期の明確化と就活の軸

ここから、就活を始めるにあたって、「逆算思考」を取り入れた計画の立て方をお話します。

あくまでも目安ですが、3年生の4~5月頃に計画を立て始めるのが理想です。

途中、インターンシップや企業説明会などで迷いも出てくると思いますが、遅くとも12月までには完成させておきたいところです。

修正することは前提で考えてほしいです。

就活の状況はどんどん変化していきます。

柔軟に考えて、時々計画を見直してみてください。

 

さて、本題に入ります。

ゴール(=内定)の時期の明確化によって、「就活の軸」ができて、就活を進めるにあたっての考え方がぶれなくなってきます

 

まず、ゴール(=内定)する時期を設定することから始めましょう。

具体的に決めないと動けないし、不安になるばかりだからです。

標準的には、4年生の8月くらいです。

(あくまで標準です。ご自分の考えがあって時期がずれて当然です。就活について「何もわからない」、「これから考える」という場合は、目安として4年生の8月で考えてみてください。)

 

ゴール(=内定)の時期を4年生の8月頃と決めたとします。

次は、そのゴールまでにどのような「軸」を持って就活を進めますか?

就活で成果を出すための軸(方針、考え方、基準)を作って、一貫性のある就活を進めた方がよいということです。

この軸がぶれると、自分が何をしたいのか、どんな企業に就職したいのかがわからなくなって、路頭に迷いかねません。

最初ははっきりとした軸がない場合がほとんどです。

一度自分なりに作ってみて、何度も見直すのです。

焦りは禁物です。

根気強く自分の過去をじっくり振り返りながら、これから何をしたいのかを考えるのです。

このとき、頭の中だけで考えず、書き出してみることをおすすめします。

頭で考えていることは、あいまいなことが多いです。

実ははっきりしていません。

書き出して、何度も推敲して整理すると、少しずつ自分の軸がはっきりと見えてきます。

少し時間のかかる作業ですが、丁寧にやってみてください。

「私はこんなことを考えていたんだ」とか、「この業種が向いているかも」と新たな発見もあります。

 

以下にポイントを挙げておきますので、どのような「軸」を持って就活を進めていくか、じっくり考えてみてください。

 

就活の軸を作るうえでのポイント

・自己分析をしっかり行う

・就職したら何をしたいか、どんなスタンスで仕事をしたいか考える

・自分のライフプランを考える

 

少しだけ掘り下げます。

・自己分析をしっかり行う

自己分析については、追ってひとつのテーマとして扱いたいと思いますが、簡単に書いてみると、「過去を振り返り、ポイントとなる場面で自分はどのようなことを思い、どのように行動したか」を分析することです。

大学時代でも、高校時代でもよいです。自分の思考パターンと思考の方向性にじっくり向き合うと、だんだん自分が見えてきます。継続力があるとか、判断力があるとか、忍耐力があるとか。

これらをエピソードつきで書き出してみてください。このような機会はなかなかないですよ。

ぜひチャレンジしてみてください。

 

・就職したら何をしたいか、どんなスタンスで仕事をしたいか考える

就職したら何をしたいですか?

また、どんなスタンスで働きたいですか?

就職したら何をしたいかについては、企業によって様々だと思います。

ここは、ESを出したり、面接を受けたりする段階になってから考えるのもひとつだと思います。どんなスタンスで働きたいかについては、現時点で考えておくとよいでしょう。

残業は絶対したくない、残業はあってもよいが負担のない程度、副業ができる企業が良いなどです。

自分の譲れない部分は事前にきちんと持っておきましょう。選ぶ企業を絞るときに役立ちます。

 

・自分のライフプランを考える

近年は、個人の価値観に合わせて自己実現できる企業も増えてきました。

「就職→結婚→子育て→定年退職」といった従来の人生観は失われつつあるように思います。

就活をしている時期なんて1年程度です。

就職してからの方が長いわけですから、理想のライフプランを考えた企業選びを進めるのも大切だと考えています。

 

ゴール(=内定)の時期を明確にして、自己分析、自分の職業観と人生観をしっかり考えて、どのような軸(方針、考え方、基準)を持って就活を進めるかを考えてみてください

不十分でもよいので、事前にきっちり考えておくと、その先の就活の進め方がずいぶん変わってきます。

 

就活の「軸」は、就活生ひとりひとりの思いなので、就活生の数だけあると思います。

「これが正解」というのはありません

難しいですし、悩むことも多いと思いますが、しっかり取り組んでみてください。

 

次は、具体的なスケジュールの組み方を考えます。

【おすすめ就活エージェント(完全無料)】

【23卒用】
https://hygge-travelers-2.com/23-registration/

【24卒用】
https://hygge-travelers-2.com/24-registration/


【おすすめエージェント】

OfferBox

ゴール(=内定)から逆算した項目の洗い出しと時期の明確化

ゴール(=内定)を獲得するために、ゴールから逆算して項目を洗い出し、いつ、何を、どうするかについて明確にすることが大切です。

 

では、順番にみていきます。

 

4年生の8月に内定を獲得するということをひとつの基準にしてみます。

そのためには、その直前に何をすべきでしょうか?

例えば、面接を受ける必要がありますし、エントリーシートを出す必要もあります。

いつ頃、何社くらいエントリーシート(ES)を出して、何社くらい面接を受けようと思いますか?

目安は、4年生の5月~8月くらいです。数は自分で設定してみましょう。

 

では、面接やESの前には何かあるでしょうか?

企業説明会です。

企業説明会はいつごろ、何社くらい出席するつもりですか?

面接やESと重なる部分もありますが、3年生の3月~4年生の6月くらいです。

 

そして、企業説明会の前には何があるでしょうか?

インターンシップです。

インターンシップはいつごろ、何社くらい参加するつもりですか?

目安は3年生の6月~です。順次参加しましょう。

 

その前は何ですか?

自己分析や業界研究・企業研究でしょう。

これらは、いつごろ行いますか?

目安は、3年生の4月~が理想です。

ただし、インターンシップに参加しながら、どんどん修正していきましょう。

 

ここまでの説明を読んで、「想像がつかない」と思った就活生もいると思います。

想像がつかなくても、よくわからなくても、一度わからないなりにスケジュールを組んでみてください。

修正は何度でもOKです。

 

ここで、なぜ逆算することを勧めているかわかってもらえるでしょうか?

逆算することのメリットは、就活で出会うイベント(自己分析、業界研究・企業研究・企業説明会、ES、面接、内定・・・)を逆から考えることで、最終的に内定を獲得するためにすべきことの意味が理解できるのです。

内定を獲得するためには面接をしなければならないし、面接を受けるためにはESを提出しなければならないし。ESを提出するためには企業説明会での情報収集が必要で・・・。それぞれのイベントの目的を理解して、明確にしておくと、ひとつひとつを的確に進めていくことができるのです。

 

特に、前から順番にスケジュールを組む習慣のある人は、一度逆算して計画を立てることをお勧めします。

目的が明確になって、早く成果が出るようになります。

是非、試してみてください。

【おすすめ就活エージェント(完全無料)】

【23卒用】
https://hygge-travelers-2.com/23-registration/

【24卒用】
https://hygge-travelers-2.com/24-registration/

【おすすめエージェント】

キミスカ


自信はなくてもやり始めてみることが大切!

ここまで、下記のことについて書いてきました。

①逆算思考と積み上げ思考

②ゴール(=内定)の時期の明確化と就活の軸

③ゴール(=内定)から逆算した項目の洗い出しと時期の明確化

 

①逆算思考と積み上げ思考

就活は短期決戦なので、終わりを明確にする必要があるので、計画が短くなる「逆算思考」をおすすめします。

「積み上げ思考」だと、長期戦になってしまいがちです。

②ゴール(=内定)の時期の明確化と就活の軸

3年生の4~5月頃に計画を立て始められるのが理想で、4年生の8月頃が目安だと思っています。

また、就活の軸(方針、考え方、基準)を意識した方が一貫性を持って就活を進められるので、おすすめします。就活の軸を作るうえでのポイントを下記に挙げました。

・自己分析をしっかり行う

・就職したら何をしたいか、どんなスタンスで仕事をしたいか考える

・自分のライフプランを考える

③ゴール(=内定)から逆算した項目の洗い出しと時期の明確化

ゴール(=内定)を獲得するために、ゴールから逆算して項目を洗い出し、いつ、何を、どうするかについて明確にすることが大切だということを書きました。

内定獲得

面接やES

企業説明会

インターンシップ

自己分析や業界研究・企業研究

 

目安の時期を示しましたので、みなさんの就活の参考になればうれしいです。

 

ここまで書いてきたことはあくまで参考としてもらい、自分なりにどんどん変更していってください。

情報はあふれています。

自分で取捨選択する必要があります。

闇雲に情報を集めにかかるのではなく、自分なりで構いませんので、自分の基準(軸)を持って選んでいくことが重要です。

情報の取捨選択については、下記のリンクで詳しく説明しています。

ぜひ読んでみてください。

情報量
【本当にあった就活生の悩み】情報の取捨選択ができません。どのようにしたら良いですか?

続きを見る

 

就活を成功させるために、「内定(=ゴール)から逆算すること」を試してみてください。

わからなくても、自信がなくても行動して少しずつでも前に進んでいけば、いずれ光が見えてきます。

苦労も多いと思いますが、頑張ってください!応援しています!

【おすすめ就活エージェント(完全無料)】

しげさん
なかなか企業を絞れない就活生は、下記の就活エージェントを活用して、1社でも多くの企業を紹介してもらいましょう!
無料で内定までサポートしてくれますし、合わなければやめればいいのです。利用する価値は非常に高いですよ!!

【23卒用】
https://hygge-travelers-2.com/23-registration/

【24卒用】
https://hygge-travelers-2.com/24-registration/

  • この記事を書いた人

しげさん

就活内定の請負人@現役キャリアセンター係長 「就活の始め方を制した者が、内定を制す」をモットーに毎年200名以上の就活生を相手に内定に向けたアドバイスをしています。 偏差値49の中堅地方大学から志望人気ランキング企業トップになる銀行へ内定を得た自身の経験を活かしながら、指導にあたっています。就活生に役立つブログを運営していきます。▲経歴:大手銀行員→大学職員(10年目)▲目標:毎年このブログ訪問者から内定者1,000人以上輩出すること。

-就活サイト

© 2024 就活のはじめ方 Powered by AFFINGER5