このページにたどり着いていただいた皆様、本当にありがとうございます。
某大学の現役キャリアセンター係長のしげです。
学生や同僚からは、「しげさん」と呼ばれています。
銀行員から大学職員になって10年目で、キャリアセンター係長として毎年200人以上の就活生に対して、内定を得る為のアドバイスをしています。
【運営者実績】-----------------------------------------
◯自身の内定獲得数18社、志望企業上位の大手銀行へ入行
◯毎年200名以上の就活生にアドバイスをしています
------------------------------------------------
【おすすめ就活エージェント3選(完全無料)】
無料で内定までサポートしてくれますし、合わなければやめればいいのです。利用する価値は非常に高いですよ!!
〈1〉
irodasSALON(イロダスサロン)
上のテキストリンクまたは下の画像リンク先から
会員登録をして、面談を申し込みましょう!
前向きな人ばかりなので、必ず皆さんの力になってくれます!!
〈2〉
キャリセン就活エージェント
上のテキストリンクまたは下の画像リンク先から
無料オンライン面談の予約をしましょう!
面談を通して自分の強みが整理でき、あなたに合った企業を紹介してもらえます!!
〈3〉
満足度高いMeetsCompany
上のリンクか下の画像リンクから
WEBで予約して、無料セミナーに参加してみましょう!
就活生それぞれに合った企業が見つかります!!
目次
この記事で解決できる悩み
★ 「逆求人型サイト」って何ですか?聞いたことはあるけど、わかりません。
★ 「逆求人型サイト」のメリットとデメリットを教えてください!
前回は、就活のためにインプットしたものを言語化し、その言語化したものが企業にとって必要かどうかを確かめるために、企業が求めていることを考え、逆求人サイトを紹介しました。
-
【なぜ?】内定を得たいなら面接で自分の意見を主張するな! ~自己主張と企業が求める内容は違う~
続きを見る
今回は、その逆求人サイトについて、メリット・デメリットを中心に詳しくお話します。
企業からオファーが来れば自信につながります。
逆にオファーが来なければ、記載内容に問題がある証拠です。
まだ一般的なサービスではありませんが、あなたが作成した自己PRや志望動機が企業にとって必要なものかどうかを確かめられるサービスです。
デメリットを認識したうえで、メリットをしっかり就活に活用してください。
オファーが来るようになれば、あなたが望む内定はすぐそこですよ!
「逆求人型サイト」とは何か。
「逆求人サイト」と言われても聞いたことがない人もいると思います。
逆求人サイトとは、就活生がサイトに自己PRや志望動機を登録しておくと、企業からスカウトが受けられるサービスを提供するサイトです。
つまり、企業から、「面接させてもらえませんか?」と言ってもらえるサービスです。
例えば、次のようなサイトがあります。
≪こちら≫のリンクから詳細を確認できます。
前回、文部科学省の調査を引用しましたが、2020年度就職・採用活動に関する調査結果(企業等) (令和2年10月実施)によると、全国の企業1,000社にwebアンケートを行った結果、172社から回答があり、うち21社(12.2%)が逆求人サイトを利用した採用活動を行っているという結果がありました。
これまでは、企業が募集し、募集を見た就活生が企業の求める書類を提出し、書類審査に合格すれば面接に呼ばれるというスタイルでした。
もちろん、今でもこの「企業が募集」⇒「就活生が応募」というスタイルが一般的的です。しかし、企業としては、「募集をしている」というだけでは、就活生に募集を見てもらうことを待っているだけの状態です。
待っているだけで、良い人材が自然と現れることはありません。
企業には、良い人材を逃してしまうという危機感があるのです。
そこで、「逆求人型サイト」というサービスが出てきました。
企業としては、本来応募してこないような人材の自己PRや志望動機を見ることができるので、良い人材を発見したらスカウトして、面接に来てもらえるチャンスです。
就活生としても、意外な企業から声をかけてもらえるチャンスです。
つまり、企業と就活生の双方にメリットがあるのです。
逆求人サイトの需要は年々高まっており、逆求人サイトを利用する企業も増えてきています。
次は、「逆求人型サイト」のメリットを詳しくお話します。
「逆求人型サイト」のメリット
企業が、逆求人型サイトを利用するメリットを挙げてみます。
ポイント
①企業側から就活生にオファーすることができる
②普通は応募しないような就活生を見つけることができる
③採用までの時間と経費を減らすことができる
①企業側から就活生にオファーすることができる
一般的に、採用活動は、企業が求人を出して、就活生が応募するというものです。
企業は基本的に「待ち」の姿勢です。
企業の成長に良い人材は欠かせないので、企業にマッチする自己PRや志望動機を書いている就活生に企業からオファーできる仕組みは活用したいところです。
一方、就活生は、作成した自己PRや志望動機が企業に受け入れられるものかどうかを確かめることができます。
自己PRや志望動機には、正解がありません。
どれだけ推敲を繰り返しても、自信をもてないでしょう。
初めはオファーが来ないので、自信をなくしそうになりますが、一度オファーがあると、少しずつ増えていきます。
その頃にはかなりブラッシュアップされた文章になっています。
あきらめずに見直しを続けましょう。
②普通は応募しないような就活生を見つけることができる
企業の成長には「変化」が必要な場合があります。
企業を成長させ、変化させることができるのは良い人材です。
企業には風土があり、似たような人材が残りがちです。
就活生の経験やスキルから、変化をもたらしてくれそうな人材を探せるのです。
一方、就活生にとっては、思ってもみない企業からオファーが来る可能性があります。
就活では、視野がせまくなって、自ら職種や企業を絞り過ぎていることがありますので、新たな企業を発見する機会となる場合があります。
③採用までの時間と経費を減らすことができる
採用というのは、企業の規模にもよりますが、コストがかかります。
『就職白書2019』(就職みらい研究所)によると、2018年度の新卒採用における採用単価の平均は、1人あたり72.6万円とのことです。
例えば、書類選考を行うとき、採用の可能性の低い就活生の書類を読んで合否を出す必要がありますが、採用の可能性が高い就活生だけに連絡をすればよいので、時間の短縮になります。同時に、時間が短縮された分の人件費が抑えられます。
このように、企業にとってはほしい人材を探せますし、就活生にとっては自分の力を確認できますので、双方にメリットがあります。
次は、「逆求人型サイト」のデメリットをお話します。
「逆求人型サイト」のデメリット
次に「逆求人サイト」のデメリットを挙げます。
①企業側にも就活生側にも運用するノウハウが必要
逆求人サイトを使いこなすには、企業も就活生もノウハウが必要です。
少しずつ活用が広まっているとはいえ、逆求人サイトを知らないという場合もあると思います。
就活生は、まず試しに登録して利用してみるという感覚がよいと思います。
②参加企業が少ない場合がある
172社から回答があり、うち21社(12.2%)が逆求人型サイトを利用した採用活動を行っているという結果から、少しずつ増加しているとはいえ、まだまだ活用している企業が少ないです。
デメリットは認識しつつ、利用できるものは利用することが大切です。
参加企業が少ないとはいえ、このような新しい取り組みに参加している企業は間違いなく先進的です。
そしてこのデメリットを補完するために、逆求人型サイトの登録は2つ以上することをおすすめします。
オファーを受けたら、積極的にコンタクトを取って、活用していきましょう!
なぜオファーが来るのか、逆になぜオファーが来ないのかをよく考えてみること
ここまで、逆求人サイトのメリットとデメリットを中心にお話してきました。
まだ逆求人型サイトに登録できていないのなら、登録しましょう。⇒こちら
これまでお話してきたように、逆求人型サイトでは、自分が書いた自己PRや志望動機が、企業に求められているものかどうかを確かめることができます。
思ってもない企業からスカウトが来る場合もあります。
逆にオファーが来ないと悩んでしまうかもしれません。
オファーが来ないと悩んでいるなら、原因を考えてみましょう。
オファーが来ないのは、企業にとってあなたが書いた自己PRの内容が企業にとって必要と思われる段階ではない可能性が高いです。
何度も推敲を重ね、ブラッシュアップして、企業からオファーをもらえるまで継続してください。
オファーがもらえるようになると、内定はすぐそこまで来ています。
頑張りましょう!応援しています!
次回からは、「実際の就活生からの相談」に対する私の回答をお話していきます。