このページにたどり着いていただいた皆様、本当にありがとうございます。
某大学の現役キャリアセンター係長のしげです。
学生や同僚からは、「しげさん」と呼ばれています。
銀行員から大学職員になって10年目で、キャリアセンター係長として毎年200人以上の就活生に対して、内定を得る為のアドバイスをしています。
【運営者実績】-----------------------------------------
◯自身の内定獲得数18社、志望企業上位の大手銀行へ入行
◯毎年200名以上の就活生にアドバイスをしています
------------------------------------------------
【おすすめ就活エージェント3選(完全無料)】
無料で内定までサポートしてくれますし、合わなければやめればいいのです。利用する価値は非常に高いですよ!!
〈1〉irodasSALON(イロダスサロン)
〈2〉キャリセン就活エージェント
〈3〉満足度高いMeetsCompany
目次
この記事で解決できる悩み
★ 業界研究や企業研究の進め方がわかりません。
★ 業界研究・企業研究をしているのですが、終わりが見えません。
業界研究や企業研究をすることが大切だという話を聞いたことがある人も多いと思います。
ネットなどで情報を探ろうとすると、さまざまなツールが見つかると思います.
しかし、情報量が多すぎて、何から手を付ければよいかわからなくなってしまう人も多いと思います。
そして、ツールを使って、なんとか業界研究や企業研究を行っても、その次に何をしたらよいか迷ってしまう人もいると思います。
今回は、業界研究・企業研究の進め方、業界研究・企業研究が終わったあとの「逆求人型サイト」の活用方法についてお話します。
詳細は後でお伝えしますが、先に例を挙げておきます。
≪こちら≫のリンクから詳細を確認できます。
「逆求人型サイト」というのは、サイトに登録しておくと、企業からオファーが来るサービスです。
オファーが来れば企業に求められるものになっている証拠です。
オファーに応じるのもよいですし、別の企業に自信をもってアピールできているものとして、ESや面接などで活用していくのも良いでしょう。
業界研究・企業研究の進め方を解説します。
業界研究や企業研究に限らず、何かを調べるときに、目的が明確であればそれを調べればよいのですが、明確でない場合は、「大」から「小」を意識してください。
いきなり「小」(細部)を調べようとすると、ずーっとネットサーフィンをしてしまい、いくら時間があっても足りません。身にもなりません。
とはいっても、「大」って何?「小」って何?となると思いますので、まずは、正しいやり方を紹介します。
ポイントは、まず、業界を分解することです。
業界を分解して、その後個別の企業にたどりつきます。
そして、企業研究では、例えば、営業や経理などの部門を分解、営業では何を売ってどんな企業と関わっているかなど分解します。
のですが、ここはツールを活用しましょう。
業界ナビ
・こんな業界が気になる!
・そもそもどんな業界があるかさえわからない!
こんな人はリンク先から入ってみましょう!
リクナビは、「メーカー」「サービス・インフラ」「商社」などに分けて、その業界の解説と平均年齢などの基本データ、もっと細分化した業界(メーカーであれば、自動車や食品などに細分化)を紹介しています。
マイナビも、「メーカー」「商社」「流通・小売」などから、業界の解説を読むことができます。
また、それとは別に、「職種研究」というカテゴリがあって、「事務・管理系」「企画系」「営業系」などからそれぞれの職種についての解説も読むことができます。
そして、この両方のサイトのさらに良いところは、細分化した業界から、関連企業一覧まで確認できるところです。
ここまでで、業界がかなり絞れてきます。
もちろん、まだまだ複数の業界に興味があったり、気になる企業がたくさんあったりしてもOKです。
このような類のサイトはたくさんありますので、あまり手を出し過ぎると混乱してしまうかもしれません。
終わりが見えなくなってしまいます。
就活は長いので、あまり気負わずに進めましょう。
期限を決めることも1つの方法です。
「いつまでに何をする」と決めると物事は進みやすいですよ。
次は、業界研究や企業研究で絞ったものを内定に向けた動きにつなげるために、「逆求人型サイト」の使い方ついて解説します。
逆求人型サイトを提案します。メリットがたくさんあります。
業界研究や企業研究は就活生なら避けて通れませんし、探せば情報はたくさん出てきます。
ただ、その情報をどのように整理して、どのように利用していくかは、それぞれの就活生が考えなければなりません。
情報があふれかえっている中で、大量の情報の処理能力が問われているのです。
選択肢は多い方がよいところもありますが、多すぎると逆に選べなくなってしまいます。
こんなときは、あまり深く考えずに、1日くらい悩んで、「ここだ!」という企業を3つピックアップしてみてください。
そして、「逆求人型サイト」に登録して、「ここだ!」という企業をイメージしながら、3種類の自己PRや志望動機を書いて提出してみましょう。
≪こちら≫のリンクから詳細を確認できます。
「逆求人型サイト」というのは、サイトに登録しておくと、企業からオファーが来るサービスです。
オファーが来れば企業に求められるものになっている証拠です。
オファーに応じるのもよいですし、別の企業に自信をもってアピールできているものとして、ESや面接などで活用していきましょう。
デメリットもありますが、メリットが上回ります。
「逆求人型サイト」のデメリットは、登録して自己PRや志望動機をアップしても、なかなかオファーをもらえないという時期があるという点です。
つまり、時間がかかります。
また、オファーが来ないのであれば、提出したものは企業に求められていない可能性があります。
企業が目を通すまで、ある程度の時間がかかりますので、気長に待つ必要がありますが、期限(1か月が目安)を決めて、オファーが来なければ内容を見直すなどの対応が必要です。
しかし、「逆求人型サイト」を利用すると、あなたが書いた自己PRや志望動機が、企業の求めるものであるかどうかを直接確かめることができるので、オファーがなかなか来ないこともメリットとしてとらえることができます。
つまり、オファーが来るまで何度も見直して、自己PRや志望動機をブラッシュアップすることで、企業が求める内容に限りなく近づけるということです。
時間がかかってしまうというデメリットがありますが、企業の求めることがダイレクトにわかるというメリットの方が大きいです。
何事にも言えますが、メリットがデメリットを上回るのであれば、チャレンジ(行動)する価値があります。
逆求人型サイトを活用して、あなたの視野を広げましょう!
今回は、業界研究・企業研究の進め方を解説し、「逆求人型サイト」活用についてのメリットとデメリットをお話してきました。
業界も企業もかなりたくさんあるので、特に何をすればよいかわからず悩んでいる人は、インターネットなどの多くの情報をただ眺めているだけに終わってしまう場面が多くなってしまいます。
そのときに意識することは次の点です。
・「大」から「小」へ向かうように意識する
・メリットがデメリットを上回ったらチャレンジする
やり方を確認しながら、チャレンジして、内定を勝ち取ってください!
最後にもう一度おすすめエージェントを紹介しておきますので、活用してみてくださいね!
【おすすめ就活エージェント3選(完全無料)】
無料で内定までサポートしてくれますし、合わなければやめればいいのです。利用する価値は非常に高いですよ!!
〈1〉irodasSALON(イロダスサロン)
〈2〉キャリセン就活エージェント
〈3〉満足度高いMeetsCompany