面接の受け方

就活サイト

【現役キャリアセンター係長が教える】「ESの書き方」と「面接の受け方」

このページにたどり着いていただいた皆様、本当にありがとうございます。

 

某大学の現役キャリアセンター係長のしげです。

学生や同僚からは、「しげさん」と呼ばれています。

銀行員から大学職員になって10年目で、キャリアセンター係長として毎年200人以上の就活生に対して、内定を得る為のアドバイスをしています

 

【運営者実績】-----------------------------------------
◯自身の内定獲得数18社、志望企業上位の大手銀行へ入行
◯毎年200名以上の就活生にアドバイスをしています
------------------------------------------------

【おすすめ就活エージェント3選(完全無料)】

しげさん
なかなか企業を絞れない就活生は、下記の就活エージェントを活用して、1社でも多くの企業を紹介してもらいましょう!無料で内定までサポートしてくれますし、合わなければやめればいいのです。利用する価値は非常に高いですよ!!

〈1〉irodasSALON(イロダスサロン)
〈2〉キャリセン就活エージェント
〈3〉満足度高いMeetsCompany


目次

 

≪この記事で解決できる悩み≫

★ ES(エントリーシート)と面接は就活では避けて通れませんが、大切なことは何ですか?

★ ESや面接での代表的なテーマとESの書き方・面接の受け方について教えてください!

 

就活生A
ESや面接で大切なことは何ですか?
就活生B
ESの書き方や面接の受け方を教えてください!

 

しげさん
就活の具体的な準備として、4項目(①自己分析、②業界・企業研究、③ES(エントリーシート)、④面接)について考えています。今回は、その中でも③ES(エントリーシート)、④面接を取り上げます。この2つは就活では避けて通ることはできません。イメージはしやすいと思いますが、やることが多すぎて、手の付け方が難しいと思います。順を追って、少しずつ解決していくように意識してみましょう!

 

今回は、次のテーマでお話をします。

ES(エントリーシート)と面接で意識する重要なこと

ESや面接での代表的なテーマとESの書き方・面接の受け方、そして「しげさんの考え」

 

ES(エントリーシート)と面接は似ているところがあります。

ESで書いたことを面接で聞かれることが多いので、一緒に考えて、リンクさせておく必要があります。

 

ポイントは次の2点です。

企業が求めることを書く(話す)

代表的なテーマを知ることと、書き方(話の流れや構成)を意識すること

 

この2つのポイントについて、後半で有名企業のコンサルタントとして内定を獲得した就活生を例に、具体的に書いていきます。

 

代表的なテーマとして,次の3つを挙げています。

・自己PR

・ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

・志望動機

 

その中で、「ガクチカ」を取り上げます。

先ほど紹介した有名企業のコンサルタントとして内定を獲得した就活生は、この「ガクチカ」を作りにいきました。

「大学生活、何もしていないんです・・・。ガクチカなんてありません・・・。」という就活生をたくさん見てきましたが、この就活生の例を参考に、是非、行動してもらいたいと思っています!

 

では、詳しく見ていきましょう!

 

ES(エントリーシート)と面接で意識する重要なこと

前回から、2回に分けて、就活の具体的な準備について概括しています。

下記の4項目を順に書いています。

①自己分析

②業界・企業研究

③ES(エントリーシート)

④面接

前回は、①自己分析、②業界・企業研究について触れました。

就活サイト
【現役キャリアセンター係長が教える】「自己分析」と「業界研究・企業研究」

続きを見る

1 就活の具体的な準備

2 自己分析

3 業界・企業研究

4 適切な量で、じっくり、あせらず進めましょう!

 

今回は、③ES(エントリーシート)、④面接について書いていきます。

 

ES(エントリーシート)と面接は共通点が多いので、一緒に説明を進めます。

ESや面接については、いろいろな書籍やサイトで書き尽くされていますので、細かい説明は下記のリンク先などを確認してほしいと思います。

 

ここで1つ前提をお伝えしておきたいと思います。

私がこのブログを読んでくださる皆さんにお伝えすべきなのは、私のキャリアセンター係長という立場を活用した、実際の就活生の悩みや行動の事例だと考えています。

 

簡単な概要は記載したいと思いますが、できるだけ「就活生のリアル」を書いていくことに注力したいと考えています。

 

まずは概要として、大手サイトのリンクを掲載します。

そのリンク先の下に、リンク先の概要と私の考えを付けています。

しげさん(=私)の考えが、私の最もお話したい内容です。

≪リクナビ≫

https://job.rikunabi.com/contents/entrysheet/9102/

エントリーシートに書く長所・短所の例、考え方と書くときのポイント【プロが解説】

(リンク先の概要)

・長所・短所とは?企業が聞く意図は?

・エントリーシートに書く長所・短所の考え方

・エントリーシートに長所・短所を書くときのポイント

 

(しげさん(=私)の考え)

上の例は、ES(エントリーシート)を書く上で、長所と短所に絞った内容が書かれています。

他にも多くの内容が掲載されているので、参考にされると良いと思います。

 

ESにしても面接にしても、自身の特徴を踏まえて、企業に何を伝えるかが重要だと考えています。

皆さんも知っているように、ESは、企業によって体裁が違いますし、求められる内容も違います。

面接も同様に企業によって質問内容も違いますし、就活生に求める内容も違います。

一番大切なのは、企業案内やOB/OG訪問を通して、企業をきちんと知り、企業が求めることをつかもうと努力することです。

相手を一生懸命知ろうとする態度は、相手に伝わります

適当なことを発言するような就活生に対しては、良い印象は持ちません。

 

そして、次に,いろいろなESを見てきた私が就活生に伝えるとすれば、まずは代表的なテーマを知ることと、書き方を意識することです。

 

面接でも考え方は一緒です。

面接では、ESで書いたことを質問されることが多いですし、話の流れや構成はESと同じです。

特に強調しておきたいのは、面接が口頭だからといって、頭の中だけで考えないことを意識してほしいということです。

頭の中の考えはとても曖昧です。

必ず書き出してください。

言語化できていないことは、面接で絶対に話すことはできません

そして、実際に声に出して読んでみましょう

この準備はしっかりと十分すぎるくらい行いましょう!

 

では、次にESや面接での代表的なテーマとESの書き方・面接の受け方、そして「しげさんの考え」について書いていきたいと思います。

 

ESや面接での代表的なテーマとESの書き方・面接の受け方、そして「しげさんの考え」

ESや面接での代表的なテーマは次の3つです。

 

①自己PR

②ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

③志望動機

 

代表的なテーマを取り上げているだけなので、細かい質問は当然たくさんありますが、この3つの質問に即座に回答ができないのは良くない状態です。

もし、準備ができていないということであれば、必ず書き出して何度も推敲を重ねてください。

 

次にESの書き方と面接の受け方について触れます。

流れはシンプルに次の3つです。

 

①1~2文で結論を書くまたは話す

②具体例を1~2つ書くまたは話す

③もう1度結論を書きまたは話し、発展させる

 

ここでは、②ガクチカを例に紹介します。

別の記事でも触れていますので、参考にしてほしいのですが、概要と私の考えを改めて書きたいと思います。

 

②ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

下のリンク先を読んでみてください。

ガクチカがないという就活生の悩みに対して、実際の就活生の行動と私の意見を述べています。

この就活生は、就職活動で利用するためにリゾートバイト(スキー場)へ行きました。

そのリゾートバイトで得た経験をガクチカとして活用し、有名企業のコンサルタントとして内定を獲得した就活生を紹介しています。

 

就活の相談
【就活生からあった本当の話】学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)がないのですが、どうすればいいですか?

続きを見る

 

ESでも面接でもこのスキー場でのリゾートバイトの経験を活用していますので、構成も含めて学びが多いです。

 

≪具体例≫

①1~2文で結論を書く:ガクチカはアルバイト経験=スキー場でのリゾートバイト】

私は、学生時代は社会人になるための準備期間ととらえ、学業以外に、アルバイトに力を入れました。 

特に印象に残っているのが、スキー場での2か月のアルバイトを経験したことです。

 

②具体例を1~2つ書く:課題の打開策の提案=入場の仕組みとホームページの改修】

スキー場のアルバイトでは、入場券やリフト券などのチケット販売や売り上げの集計業務を担当しました。

 

私は高校時代スキー部に所属し、インターハイに出場した経験があります。

 

そのスキー部の練習で何度も通ったスキー場が地元にあるのですが、そこに比べて、来場者が少ないと感じました。

 

そこで、チケットの売り上げ高の履歴を過去10年分比較してエクセルにまとめ、グラフで示しました。

 

やはり、来場者数が年々減少していました。

 

そこで、自分のできる範囲でこの課題の打開策を提案しようと考えました。

 

他のスキー場のホームページを参考にしたり、実際に問い合わせをしてヒントを得る努力をしたりしました。

 

その結果、自身がスキー場を客の立場で利用していた時の事も考えながら、受付を気持ちよく通過できればリピーターになってもらえる可能性が高くなると考えました。

 

午前8時~9時頃の混み合う時間帯をスムーズに通れるように、ホームページから事前にチケットなどを購入しておけば、受付をせずに入場できる仕組みをスキー場の経営者に提案しました。

 

スキー場の経営者は比較的年齢が高く、IT関係が苦手なのもあり、私と同じようにアルバイトに来ていた同僚たちと4人でSNSを活用してこのことを広める努力をし、実際にホームページを改修しました。

 

③もう1度結論を書き、発展させる:アルバイト(スキー場)経験から提案の成果】

スキー場が閉鎖される3月終わりごろにそのスキー場の経営者から連絡があり、ホームページの改修後、売り上げが前年度比で7%アップしたということでした。 アルバイトという立場でしたが、経営について考え、提案やその提案を実行し、一定の成果を出すことができました。

 

(しげさん(=私)の考え)

☆ガクチカがないなら・・・

次の2点について行動してみてください。

≪1≫ 過去をもう一度振り返ってください。

≪2≫ これから体験を作りに行ってください。

 

私は、この有名企業のコンサルタントとして内定を獲得した就活生に、ガクチカを作りだすために、リゾートバイトを提案しました。

 

☆リゾートバイトに行ったら・・・

次の2点を意識して行動してください。

≪1≫ 目的を明確にしてください。

≪2≫ その目的達成のためにどのような努力をして(プロセス)、どのような結果(ゴール)を出すかを考えてください。(逆算思考)

 

この就活生はあくまでも一例ですが、この就活生のように正しいかどうかわからなくても、わからないなりに考えながら最善だと思う行動をすると、大きな成果が出ることがあります。

 

行動→反省→行動→反省→・・・

 

うまくいうこともあれば、うまくいかないこともあります。

取り入れられると思う情報を少しずつ取り入れて、小さな成功を積んで、いずれ大きな成功を勝ち取りましょう

「自分ならできる!」と思って、継続していきましょう!

「できる!」と思えば、意外とできてしまうものですよ!

 

4項目(①自己分析、②業界・企業研究、③ES、④面接)の総復習

前回は、次の項目について書きました。

就活サイト
【現役キャリアセンター係長が教える】「自己分析」と「業界研究・企業研究」

続きを見る

1 就活の具体的な準備

2 自己分析

3 業界・企業研究

4 適切な量で、じっくり、あせらず進めましょう!

 

今回は、次の項目について書いてきました。

1 ES(エントリーシート)と面接で意識する重要なこと

2 ESや面接での代表的なテーマとESの書き方・面接の受け方、そして「しげさんの考え」

 

就活生にとっては、どの項目も欠かすことができない大事な項目ばかりです。

一気に考えるとやることの多さに気が滅入ってしまいます。

 

冷静に1つ1つ淡々とこなしていくくらいの気持ちがちょうど良いと思います。

あせらず、でも、前向きに行動して、内定を勝ち取ってください!

 

どうしてもうまくいかない時は、キャリアセンターやエージェントを頼るのもひとつの方法です。

私も皆さんの相談に乗りますので、遠慮せずtwitterからDMをください

どれも無料なので、一度は試してみてほしいです。

私がおすすめするエージェントをもう一度紹介しておきますね

〈1〉irodasSALON(イロダスサロン)
〈2〉キャリセン就活エージェント
〈3〉満足度高いMeetsCompany

 

私は、みなさんを応援しています!!

 

  • この記事を書いた人

しげさん

就活内定の請負人@現役キャリアセンター係長 「就活の始め方を制した者が、内定を制す」をモットーに毎年200名以上の就活生を相手に内定に向けたアドバイスをしています。 偏差値49の中堅地方大学から志望人気ランキング企業トップになる銀行へ内定を得た自身の経験を活かしながら、指導にあたっています。就活生に役立つブログを運営していきます。▲経歴:大手銀行員→大学職員(10年目)▲目標:毎年このブログ訪問者から内定者1,000人以上輩出すること。

-就活サイト

© 2024 就活のはじめ方 Powered by AFFINGER5